逆にこの時確かにそうなる。

逆に,このとき与式は確かに恒等式になる

協会団体のつくりかた(任意)

まず何の団体かを決める

何でもいい、団体を作ろうと思ったからにはキーワードがあるはず。
お好み焼きをカッコよく裏返すこと」でもいいし、「トイレ掃除サボり」でもいい。

団体名を決める

協会団体名の構造は、
活動範囲 . キーワード . 種類
となっている。

まずは、活動範囲を決めよう。

例:
国際
世界
日本
全日本
全国
アジア太平洋
環太平洋
日米
欧州
関東
中部
近畿
青森
岐阜
岡山
政令指定都市
都道府県

次に、種類を決めよう。

例:
協会(Association)
連盟(Federation)
連合(Union)
組合(Partnership)
連合組合
機構(Organization)
機関(Organization)
協議会(Council)
委員会(Committee)
連絡協議会
財団(Foundation)

そうしたら、つなげるだけだ。

英語表記を決める

団体名の英語表記を決めれば、略称が決まる。

注意したいのは、なんとかかんとか Association と、順番につなげてもいいのだが、略称を考えたときにカッコ悪いことがあることだ。
そういう時は、例えば、
International Association for 〜〜
とすると、いいこともある。

ドメインを取る

ウェブサイトを持とう。カッコよく。名刺にメールアドレスも記載したいところだ。
.orgドメインが取れれば素晴らしい。
もしも法人格を取得できるのなら、or.jpもいいだろう。ただ、このとき注意しなければならないのは、活動範囲を広くても日本国内にしておかなければならないということだ。

ロゴマークを決める

ロゴマークは、キーワードを図示したものを簡単にしたもの、もしくは、英語略称を図案化したものがいい。両方合わせてもいいだろう。

カラーでも、モノクロでも映えるようにしたい。

実戦編

アジア太平洋トイレ掃除サボり協会
Asia-Pacific Neglecting Cleaning Lavatory Association (ANCLA アンクラ)

ancla.org (残念ながら取得できない)

ロゴも作った。