逆にこの時確かにそうなる。

逆に,このとき与式は確かに恒等式になる

プラグマティック授業

普段は別の先生だから、やっとプラグマティック大東先生(プラグマティックが名前で、大東が苗字かと思っていたが、実は名前は孝司で、Pragmaticはミドルネームらしい(ミドルネームがあるってことはChristianかと思ったらChemistだらしい(洗礼名というよりも共洗いか)))の授業を受けられている。

いやあ、とっても楽しい授業だ。5回しか無いけど、高校時代の化学の先生をもっと強烈にしたような先生だ。

レギュラーの授業も受けたいが、仮に潜ると物理が受けられなくなるのでできない。


知っている日本語を思いつくだけすべて電子辞書引け、数学の用語は何一つ英語でなんて言うかしらんだろうと仰るのでさっそく調べる。

x軸はX-axis
和集合はunion of sets
積集合はproduct set
導関数はderivative(ほう、デリバティブ導関数なのかー)
区分求積はsectional measurement(ほんと?)

飽きた。




東大入試も模試も、物理に重点を置いてきた。点が取れそうな気がしていたし、計算も少ないし...

でも全統記述やマーク模試、サクセスクリニックなど、現役の時からも化学の方が点が高い。


結局時間がかかり過ぎなんだけれど、かけても満点取れない物理の方こそ切るべきなんじゃないかという発想を今日得た(他の人からね)。

英語も長文を捨てるという選択肢を得た(これも他の人から)。


まあ長文殆ど点になっていないけど捨てはしないだろうなあ。1分1点を割っているのは長文くらいだもんな。
1語抜きだす問題も1点なら割っているけど、あれは2点あってもいいと思うので。


どうしようか、とにかく、問題文を読むスピードを速くして、計算を面倒臭がらずにやるしかないか。
物理でさっさと見切りをつけられるようにして(解けそうな気がするとつい粘ってしまう)、化学に75分かけられるようにしたいな。あと有機もさっさとやめる勇気を。

理科60は無いときつい...受からない。。。できれば70以上欲しい;;;
数学は40点あればいい(今年の入試で唯一目標を達成していた科目かw)

当日の時間対効果だけじゃなくて、ここからの学習の時間対効果も考えないと。