逆にこの時確かにそうなる。

逆に,このとき与式は確かに恒等式になる

秋はfallかautumnか

完成シリーズが始まって1週間だが、大きな失敗をしてゐる。
やばい。とにかくまずすぎる。しょっぱなミスった感じ。


最近急に寒くなった。秋だなあ。
季節の変わり目って、意外とはっきりしている。日本に四季があるというのはこういうことなのかな。分からん。
ドイツ語で秋はherbstだそうだが、harvestと同語源なのかな。
harvestといえば高校時代に使っていたイージーセンスはデータハーベスト社の製品だったな。
あとはStevie Wonderの歌の歌詞にあるNo harvest moon to light one tender August nightが浮かぶか。




そういえば、どこから潜っているのか知らないが、髪の毛が茶とか緑とかかわいくない人が増えたなあ。
なんだろう、チャラい以前にかわいく見えない。不思議に思って考察してみた。

肌の色と、髪の色の対比(コントラスト?)によって、顔が強調されるのかなと。
茶髪は肌の色に近いので、境界がぼやけて、全部肌に見える⇒ハゲ
女性ホルモンによってハゲないらしいので、かなりの違和感を感じる。

これだと、緑とか赤の違和感が説明できないので、HSB色空間を導入する。
色相は関係無くて、彩度と明度で説明されるんじゃないかと思った。
黒は、HSB(n,0,0)、いや、明度が0なら彩度は関係ないか。HSB(n,m,0)
白髪の人は、彩度は0で、明度が大きくなる。HSB(n,0,80〜100)
肌の色は、Wikipediaによれば、HSB(26,39,95)なので、黒髪とは明度の差が大きく、白髪とは彩度の差が大きい。
一方、茶髪をWikipediaで調べてみると、HSB(30,60,70)くらい。
肌色の色相をずらしていくと、緑髪なんかも該当しそう(ここでいう緑髪は日本古来の緑髪ではない)。

白人の人は肌色も違うだろうから...あ、Wikipediaの肌色は白人ベースだった


対比を重視するということにしたので、HSB(90,90,40)とかの髪の女の子はとってもかわいいはず!
...抹茶みたいな深緑だったwww


分析が足りぬ。




早慶オプーンを受けることにした。
代ゼミの東大模試も受けよう、今度は。


共同獣医学部とか、共同獣医学科、というのができたみたいだ。栄冠を目指してを見て驚いた。
何だ共同って!
どうも2大学が連携するらしい。獣医学で連携とはどういうことなんだろう?分からん。
北大と帯広畜産大、山口大と鹿児島大、岩手大と農工大が載っていた。
岩手大と農工大が連携したところで、学生は移動しにくいだろうな...山口と鹿児島もそうか。
北大の方は両学長連名で学位記がもらえる。


変な配点と言えば京大の理数30人枠が有名だけど、他の大学も結構いろんなことやっていることを知った。
資格優遇って私大には結構あるんだなあ。TOEFLiBT35点とか英検準2級とかどうかと思うけど。推薦でもいらねーって感じ。


10日は全統記述。今回からは河合塾で実施のために問題冊子が回収されてしまう。
カッタルイ、全科目30分にしてくれ。早くお家に帰りたいのである。