逆にこの時確かにそうなる。

逆に,このとき与式は確かに恒等式になる

倫理のまとめ(源流思想〜市民革命)

倫理の復習を毎日している過程で、ちょっとまとめてみたので、よかったら使ってくれれば。

古代ギリシャ思想

自然哲学

高等学校は、「成績の根源は定期テスト」とした。
医学部医学科は、「成績の根源はセンター試験」とした。
国立大学は、「成績の根源は二次試験」とした。
三大予備校は、「成績の根源は偏差値」とした。
アドミッションオフィスは、「成績の根源は調査書」とした。

ソフィスト

予備校のマスプロ授業にあきれた家庭教師は、「勉強の仕方は人それぞれ」と説いた。

ソクラテス

本質を分かってもいないのに公式暗記を振りかざす者…愚者
本質を理解していないことに気づけた者…賢者
完璧に理解している者…紙

プラトン

受験界には真理は無いと考えた
合格した姿を想起(アナムネーシス)する。大学生活へのあこがれ(エロース)。

古代インド思想

バラモン教

4つの身分:院生、学生、現役高校生、浪人生
いつまでたっても浪人から抜け出せない…業報輪廻
志望校と自分の学力が一致した時に解脱できる(望我一如)

ユダヤ教キリスト教イスラーム

ユダヤ教

富裕層が多く形式重視のカテキョ派と、公式重視のリファレンス派に分かれる

キリスト教

エスキリストは公式主義を批判。本質的な理解を重視した。
パウロは、裏金ではなく成績によって大学に認めてもらうという成績義認論を提唱した。
アウフスティヌスは、プラトン哲学を応用し、教師哲学を確立。予習・復習・授業が本来一つのものであるとする三位一体論を提唱。

イスラム

参考書は天使ガブリエルを通じて予備校講師に啓示されたものである。
映像授業の崇拝を禁止した。

科学思想

イギリス経験論

ベーコンは数学的帰納法を提唱・主著『ノヴム・オルガヌム(新校舎)』
ベーコンは合格のためには4つのイドラを排除すべきと説いた。
種族のイドラ…計算ミスなど人類共通
洞窟のイドラ…経験不足などからくる視野の狭さで、例えば相加相乗で出せるのに微分してしまう等
市場のイドラ…言葉による偏見。今年は整数が出るぞとか、センターは難化するとかそういうの
劇場のイドラ…○○先生の解法が一番素晴らしい!!
ロックは、生まれながらにして数学IIICが出来るやつなんていないという、タブラ・ラサ(白紙解答)を提唱。
ヒュームによって、経験論は懐疑論へと陥っていった(どんだけ問題を解いても真理にはたどり着けない気がした)。

大陸合理論

デカルトは「方法序説」で、受験勉強の手順を説いた。すなわち、
1.明証 - 自分で証明するまでは公式をつかってはいけない
2.分析 - 問題を解くときに何がテーマとなっているかを検証する
3.総合 - (1)からはじめて、徐々に難易度が上がっていく
4.枚挙 - 計算ミスやスペルミスが無いかなど見直しをする

ライプニッツは、世界はモノマー(単量体)からなると説いた。

市民革命と思想

社会契約説

ホッブズ…浪人生の自然状態は「万人の万人に対する闘争」であり、自己保存権を保障するために、自然権を予備校に譲渡する必要があると説いた。
・ロック…浪人生の自然状態は比較的平和であるが、所有権を保護するために、自然権を予備校に信託する必要があると説いた。ホッブズと違い、クソ講師のカス授業に対しては抵抗権を認めた。
・ルソー…自然状態は理想的であり、浪人した原因は私有財産制であると説いた。

カント哲学

カント哲学は批判哲学であり、経験論と合理論を総合して、「入試問題があるから解く」という従来の概念を捨て、「入試問題は本来自己の中にある」と、認識論におけるコペルニクス的転回を果たす。

ヘーゲル弁証法

志望校に迷ったら弁証法を使おう。
(例)
(テーゼ)東京工業大学 (アンチテーゼ)一橋大学
アウフヘーベン)⇒ (ジンテーゼ東京大学