逆にこの時確かにそうなる。

逆に,このとき与式は確かに恒等式になる

坂上(さかうえ)・坂下(さかした)

名前の付いている坂は多い。

○○坂。

坂の始まりと終わりに交差点があると,そこの信号は大抵,

○○坂上

○○坂下

となっている。

例えば,

がある(山ほどある)。

志村坂上は駅名だが,住所は板橋区志村と,板橋区坂下で,何の坂かサッパリ分からない(実はこちらも清水坂という坂である))



これらの名称は,当然,○○坂+上ないし○○坂+下であるから,
中野坂 上
清水坂 下
という関係が成立しているはずである。

ところが,声に出して読んでみると,

中野 坂上
清水 坂下

という感じがしないだろうか。

もはや「坂上」「坂下」という1つの名詞として感覚的に受け入れられていると考えている。

ところが,この前,神楽坂を歩いていたら,


信号機の所に


神楽坂下


と書いてあって,


Kagurazaka shita


とローマ字が振ってあるのである。


従って,

神楽坂 下

である。


そもそも,中野坂上だって,

中野坂 上

ならば,

なかのざか・うえ

である。



坂の名前の結合が強ければ強いほど,○○坂 上・下となり,弱いと,○○ 坂上・坂下となるのであろう。
神楽坂は駅名にもなっており,坂下という部分だけ独立しにくいと考えられる。

これは連濁も絡んできそうである。

清水坂をしみずさかと読むかしみずざかと読むか。
中野坂をなかのさかと読むかなかのざかと読むか。
坂上」が独立した名詞として捉えられている場合にどう変化するか。

連濁規則を忘れたので深入りしない。


坂上さかうえsakaueあうえ


アウエオエオエ