逆にこの時確かにそうなる。

逆に,このとき与式は確かに恒等式になる

健康診断において健康が診断される時期はいつか

今日は健康診断を受けてきたが,その途中で,大変な問題に気がついてしまった。

まずは,健康診断とは何であるかについて,文献を引いてみたい。
「健康」についてはここでは問題としないので,「診断」について調べる。

ブリタニカ国際百科事典によれば,

医師が患者の病状を検査,診察して行う医学的判断

であり,大辞泉によれば,

医者が患者を診察して、健康状態、病気の種類や病状などを判断すること

であり,マイペディアによれば,

医師が患者を診察,検査して,疾患名を決定すること

であり,大辞林によれば,

医者が患者を診察し、病状を判断すること

である。
なお,一応Wikipedia日本語版を引いてみたが,

診断(しんだん、英語:diagnosis)とは、医療においては健康状態あるいは病気を患者の徴候や他方向の結果から見分ける診断手続きである

となっており,説明になっていないので参考としない。

さて,以上より,診断とは,診察と判断である。診察とは,「病気の有無や病状などを判断するために、医師が患者のからだを調べたり質問したりすること」(大辞泉)「医者が病状を判断するため、患者に質問したり体を調べたりすること」(大辞林)であるから,「判断」は入っていない。

これで問題が明らかになったのだが,なんと,健康診断を受けたにも拘わらず,診察のみで,判断がまだ下されていないのである。これでは健康診断を受けたことにはならず,健康診,あるいは健康診察を受けただけである。

本年度から,受診証明書なるものが配布されている。そこには,「本日学生定期健康診断を受診し,上記の日時で健康診断を受診したことを証明いたします。」と記載されている。
つまり,健康診断を受診したということである。

受診という言葉が問題となる。受診は,「診察を受けること」(大辞泉)「診療を受けること」(大辞林;診療=診察+治療)である。ここに「判断」は入っていない。機関もまた,判断はまだしていないことを承知しているということである。

となると,「健康診断を受けた」と言えるのはいつなのか,という問題が生じるのである。
診察はとっくに終わっているので,「判断」の日時が問題となる。
可能性のある時点は以下の2つである。
(1)医師が判断を下したとき
(2)判断の結果が通知されたとき

本学の健康診断のシステム上,(2)は曖昧である。なぜならば,一方的に結果が送達されるのではなく,自らウェブサイトで結果を見なければならないからである。従って,以下の2つの可能性がある。
(2-1)判断の結果が閲覧可能になったとき
(2-2)判断の結果を受診者が見たとき

日時を決める主体者が医師であるという点では,(1)と(2-1)は同じである。(2-2)は,受診者が主体である。
判断をするのは医師であるから,(2-2)は採用できない。

(1)と(2-1)のタイムラグが問題となる。ここを掘り下げてみると,
(1)は,医師が診断をしたタイミングであり,(2-1)は,医師が診断の結果を通知できる状態にしたタイミングである。

「判断」をしたのは,(1)であり,健康診断は(1)で終了している。仮に結果を通知しなくても,健康診断は完結する。よって(1)が健康診断の終了のときである。

ところが,「健康診断を受けた」のはいつか,という問いであった。ここでの動詞は「受けた」であり,「健康を診断する」ではない。「受けた」の主体者は受診者であるから,診断結果を受け取る(2-2)が「健康診断を受けた」ときとなる。


ほんとに?