逆にこの時確かにそうなる。

逆に,このとき与式は確かに恒等式になる

出願手続を極力ややこしくして受験者数を減らす

募集要項の請求

まず,募集要項請求用紙を作成する。様式は自由であるが,不備があると無視される。なお印鑑を押さねばならない。
次に,募集要項送付手数料として500円の定額小為替をゆうちょ銀行で購入する。
そして,返信用封筒(角形2号)に切手140円分を貼り付ける。
以上を同封して,事務室へ郵送する。

しばらくして,募集要項が送付される。ここに,出願用個人番号が通知される。この番号がないと,出願できない。出願時期まで大切に取っておかなければならない。

出願

出願は,オンラインで行う。厳格な本人確認が必要なので,個人番号カードに入っている公的個人認証サービスの電子証明書を利用する。そのためには,カードリーダと,Windowsパソコン,Internet Explorerが必要である。
出願用個人番号を入力し,個人認証が終了すると,出願手続(その1)が完了する。
ここで,出願受理番号が発行される。

受験料を銀行振込にて支払うが,その際に,依頼人名の前に出願受理番号(その1)を追加しなければならない。これを忘れた場合受験は認められず,後から返金処理がなされる。
そして,戸籍個人事項証明書(本籍地で発行しなければならない)と振込の受領証を書留速達郵便で事務室に送付する。もちろん,返信用封筒(82円切手貼付)を同封する。

なお,出願受付期間は,2日間である。つまり,受験料の振込をした日に受領証を郵送し,翌日に到着しなければならない(速達にすべきである)。

受理されると,受験票が郵送される。

受験当日

受験票に顔写真を貼り付け,個人番号カードを持参し,顔写真の照合を行う。


※ 随時追記をする
※ もっとややこしくなる方法を随時募集している