逆にこの時確かにそうなる。

逆に,このとき与式は確かに恒等式になる

今年度の学振DCは研究費増額!(多分突然の100億予算増のおかげ)

よく知られているように,学振の研究費と奨励金は予算が別枠である。前者は科研費だが,後者は特別研究員の予算である。

特別研究員制度は,事業仕分け以降予算がどんどん減らされているが,科学研究費補助金は,昨年末に突然予算が100億増額されたこともあり,必ずしも減額傾向ではない。

学振DCは,応募者数が増加していることもあり,ここ数年の傾向に従い,採択率は減少した(ついに20%を切った)。

ところが,研究費は予算が別なので,増えることもある。2018年度までの様子はこちらに書いた。

nipo.hateblo.jp

さあ,今年はどうか。本日,情報が公開されたので,早速分析した。

  DC1 DC2
2018 2019 2018 2019
500,000       1
600,000     1  
700,000     1  
800,000       2
900,000 2   58 60
1,000,000     2 2
1,100,000     5 25
1,200,000 4 1 3 1
1,300,000 28 24 5  
1,400,000   1 4  
1,500,000 1 2 417 2
1,600,000 4 7 2 1
1,700,000     80 358
1,800,000 1 1 2 16
1,900,000 1 1 410 100
2,000,000     2 6
2,100,000 2   105 394
2,200,000 235 1   2
2,300,000 1     127
2,400,000   1    
2,500,000 45 195    
2,600,000 1      
2,700,000 4 4    
2,800,000 301 52    
2,900,000 1 3    
3,000,000 1 7    
3,100,000 68 287    
3,200,000   1    
3,300,000   3    
3,400,000   105    

特筆すべき点は以下の2つ。

  1. 特別枠(DC1では310万円以上,DC2では210万円以上,ただし人文系で70万円~90万円は見えない)の割合が,DC1で56.9%,DC2で47.7%となった。これまでの推移は,DC1が,14.6%→15.7%→11.1%→9.7%で,DC2が,13.3%→12.9%→9.9%→9.6%である。そして,あらゆる学振ブログに書かれている「通るか分からないが特別枠で出しておけ」というアドバイスに従う人は多いということも分かった(申請した額より多く内定することは考えにくいから)。
  2. 訳の分からん低額がなくなった。過去には,DC1で30万円という内定額もあった。