逆にこの時確かにそうなる。

逆に,このとき与式は確かに恒等式になる

キャッシュレス社会の行き着くところ

「お待たせいたしました~」

(ピッピッ,ピポッ,ピッヌゥ)

「26円です。」

『現金で』

「はい?」

『現金で』

「現金,現金ですね,ええ,少々お待ちください。」

「副店長~~~」

「ん?」

「お客様が現金で支払いたいって」

「現金?!」

「ええ,現金なんですが」

「現金なんてもうヤクザくらいしか使っていない時代だというのに」

「えっ」

「とにかく代わるわ」

「ありがとうございます」

(ガサゴソ)

「え~っとお釣り箱お釣り箱……あった」

「お客様~大変お待たせ致しました~現金ですね~」

(1000円紙幣を出す)

(こ,これがお札か・・・平成時代のドラマの再放送でしかみたことがなかったが・・・)

(うっわ懐かしいな~,しかもまだ北里柴三郎なんだな)

(ピッピッピッピポスゥ)

(00ってこういう時のためにあるキーだったのか!!)

「お釣りが974円ですね~」

(スイッスイッスイッ)

(俺の指,まだ小銭の扱い覚えてるわ・・・)

(なんて軽快な硬貨さばき・・・)

「ありがとうございまたおこしくやせ~~」

『ごちそうさま~』

 

 

 

「お前,現ナマ見たことあるか?」

『いえ,ないっす,映画でしか』

「この世界でやっていくならな,本物を知っとかねえと,まずいぞ」

『へい』

「もうだいぶ前のことになるけどな,でけえ取引をやったときに,若いのが現ナマ取りに行ったんだよ。」

『へい』

「中身も確認してきたって言うんだけどさ,本物見たことなかったんだよ。」

『へい』

「中身ウォンだったんだよ」

『はあ』

「あと大変だったんだから」

『へい』

「こっちも10人くらい死ぬ羽目になったのよ」

『ヌウ』

(財布を取り出す)

(うわっ,これなんだっけ,財布だ!初めて見た~!)

「これが1万円」

『へい』

「よく覚えとけよ」

『へい』

 

日本銀行法 第46条2

前項の規定により日本銀行が発行する銀行券(以下「日本銀行券」という。)は、法貨として無制限に通用する。