逆にこの時確かにそうなる。

逆に,このとき与式は確かに恒等式になる

どうして東大に行きたいの?

なんだか最近浪人してまで受験勉強することへの意味が見いだせなくなってきている。目的を忘れた。

ちなみに、だからといって止める気はない。



僕が東京大学を志望するようになったのはいつだろう?

高2の時だ。

それまで、自分が何をやりたいのかを毎日のように考えて、将来のイメージを具体的に描きながら(と言っても途中で挫折していたのだが)、逆算して大学を探していた。
僕はどうしても経済学・経営学に興味があって、この学問をかじらずにこの先(大学以降)へ進むことは考えられなかった。しかし経済学部へ行こうという気は全く起こらなかった。

多分僕は経済・経営学に対して学問的な興味は殆どなかったのだろう。実用的なツールとしてとらえていたに違いない。果たしてそういうものなのかどうか僕には分からない。

僕が理学部に興味が無いのも同じ理由からだろう。物理学に興味はない。化学に興味はない。ただそれがどのように応用されるのか、原理から知りたい。矛盾しているようで矛盾していない。

情報工学が興味の範疇の大部分を占めていたので、当然に工学部に行きたかったわけだが、工学部で経営学を勉強できるのだろうか?大学の教養部で講義を取るのはたやすいのだろうか?自分で本を読んで勉強するのは無理だ。自信が持てないから。

そんなことを考えながら、横国や筑波、東工に京都を志望校に見据えていた。

東京大学に対するイメージと、当時の学力の低さから、東大は頭に浮かびもしなかった。

当時の東大に対するイメージと言えば、「学歴社会の最頂点」だとか「日本で最も入りにくい大学のひとつ」だとか「学費が安そう」だとか「ウェブサイトがしょぼくて欲しい情報が手に入らない」といったものであった。

高校の担任面接で余りにも強く東大を(正確には一浪して東大に行くことを)勧められたため、意識せざるを得なくなったというのが実際である。
毎年現役で20名弱しか受からない学校で、当時120番くらいの成績だった。


東京大学は前期課程の2年間教養学部に所属するという形になっている。なるほど。
だがこの教養学部時代に好き勝手講義を取ることができるのだろうか?
少なくともわざわざ教養学部が保障されている時点で他大学よりもその可能性は高いわけだが。

とりあえず学部は工学部でいいとして、大学院でMBAでも取ればいいじゃないか(MBAが欲しいのではなく、経営大学院に行くという意味)と考えるようにもなった。
東大にMBAはあるか?いや無い。そもそも日本にMBAなんてあるのか?

名古屋商科大学くらいしか出てこないという...

こんなことを考えながら、2年生の終わりのころには、海外の大学に興味が出てきて(もちろん行くならUGではなく大学院だが)、MITやスタンフォード、オックスフォード、アマースト、等々調べていた。


結局、東大のTMIがいいなって。人気みたいだけど。


大学ないし大学院を出たら、地元に戻ってきて仕事をしたいのだ。
大企業に就職すると仮定すれば、中部電力JR東海トヨタ自動車くらいしかない。

サラリーマンで一生を終わるのが昔から嫌だったから、何か自分でやってみたいという希望があって、もちろん資本が要るからいきなりというわけにはいかないけれど、就職してトントンというのは嫌だなあと。



漠然とした、大きな大きな夢はある。

ただそれまでのステップたる目標が、まだ足りていないのが現状だ。このままでは100段飛ばししないと夢にたどり着けない。


お金と時間が欲しい。いや、お金と時間が手に入る職業をまずは選択しないと。話はそれからだ。