逆にこの時確かにそうなる。

逆に,このとき与式は確かに恒等式になる

みかわ是山居

仕事が長引いてしまった。焦りながら門前仲町へ。

予約の19:30、1分前に到着した。みかわ是山居。



3階の待合室に通される。事前情報通り、芸術品が部屋中にちりばめられている。


ロンドンから来たイギリス人夫婦が座っていた。1週間の東京旅行は5日目だそう。上野の美術館、表参道、皇居などを巡ったそう。日光は遠くて諦めたとか。日本語ができない上に、思ったより東京が広く、大変だったそうだ。雑談していると、席の準備ができて呼ばれた。


カウンターは10席。目の前(ちょっと右の方だったけど)には有名な早乙女氏。

メニューは無い。コースのみだ。先付けをつまんでいると、天ぷらスタートである。会話はない。ハットの形をした換気扇がごうごうと音をたてるのを聞きながら、できたてをさっさと食べるのみである。


海老。

海老の頭。

きす。

すみいか。

ここで椀が出てくる。

うに大葉巻。

ぎんなん。

白子。

めごち。

穴子

野菜(アスパラ、椎茸、なす、さつまいも、ししとうから2つ選ぶ)。

最後は、天丼か天茶。貝柱のかき揚げである。
同時に漬け物と、赤出し。

デザートに、豆。



圧倒された。

分からなかった。



間違いなく旨い。レベルも高い。だが、僕には高尚すぎて、分からなかった。分かるようになりたいと思った。

ここまで来ると、どのような料理でもそうだが、人格を賭けた戦いである。作る方は当然だが、食べる方も必死である。場数を踏んで、鍛え上げられた人々が同じカウンターで食事をしている。僕はその領域にはないことがよく分かった。

親方の早乙女氏は、アーティストを自称しておられる。妙に納得がいった。高名な芸術作品は、誰が触れても確かにすごいのだが、受け手にもそれ相応のものを要求する。

しかし芸術というのは、段階を踏むものではない。一流に触れ続けてこそである。そういう観点から、今晩は大変な勉強になった。



満足度は総じて高い。

量も多い。めごちが出てきたあたりが、食べるのが辛かった。油が回ったのだ。言うまでもないが、油の切れは抜群である。比較にならないが、「てんや」のかき揚げは、3分の1食べただけで吐きそうになるのが僕の体質だ。満腹になるとは思ってもみなかった。

コースは1人17000円(税抜き)。

サービス料は取っていないが、最高の天ぷらを出すことを最高のサービスだと捉えているお店である。店員の質は悪い。でも全く気にならない。

早乙女氏のサービス精神はすごい。揚げている間はタネの名前を言う以外一言も喋らないが、コースが終了すると、品書きに絵を描いてくれた。花押までついている。

さらに希望すると記念撮影まで喜んで応じてくれ、玄関で客を見送るのである。




穴子が香ばしくておいしかった。